属性定義
各拡張固有表現の属性定義を確認することができます。
検索したい拡張固有表現のIDを下のフォームに入力してください。
拡張固有表現のカテゴリーID
参考:属性定義を持つ拡張固有表現一覧
1.7.19.4 勲章名 の属性定義
属性
説明
 
大勲位菊花大綬章
 
ロイヤル・ヴィクトリア勲章
 
レジオンドヌール勲章
 
シルバースター
属性値の代表的なENE
読み
ひらがなまたはカタカナ、発音記号(音声記号、ピンイン等)で書かれた読み。 但し、見出し語と同じ表記の場合は記載しない。 見出し語の一部の読み、省略されている部分を含む読みは抽出する。
だいくんい きっか だいじゅしょう
 
レジオンドヌールくんしょう
 
勲章名
正式名称
正式な名称。 日本語、英語、現地語表記を含む。「旧」などは含まない。 正式等、明記されている場合のみ抽出。
 
 
 
 
勲章名
別名
現地語名、英語名、通称、異表記等を含む。 発音記号(ピンインを含む)は抽出しない。正式名称、旧称は抽出しない。
Grand Cordon of the Supreme Order of the Chrysanthemum 菊花大綬章
Royal Victorian Order
L'ordre national de la légion d'honneur  ロルドル・ナショナル・ド・ラ・レジオン・ドヌール レジオン・ドヌール勲章 名誉軍団国家勲章 レジオンドヌール
Silver Star 銀星章
勲章名
旧称
見出し語の旧称、前身となる勲章名等。
菊花大綬章
 
 
サイテーション・スター Citation Star
勲章名
種類
見出し語の種類。 「見出し語は〇〇である」という文が成立する語。 カテゴリ名よりも上位の名詞は抽出不可。
勲章 最高位勲章 最高勲章
騎士団勲章 勲章 栄典 order
最高位勲章 功労勲章 名誉勲章 栄典
勲章 章
国・GPE(主義方式)
見出し語を授与する国・GPE。
日本
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国 イギリス
フランス
 
国名 GPE_その他
授与する組織
見出し語の授与の対象となる組織。 または授与により加入する組織。
 
ロイヤル・ヴィクトリア騎士団
L'ordre de la Légion d'honneur
アメリカ合衆国五軍 アメリカ合衆国軍
組織名 軍名
創設年
見出し語を創設した年月日。 時代表現も抽出可。
1876年(明治9年)12月27日 明治初期 1876年
1896年4月21日 1896年
1802年 1802年5月19日 共和暦X年フロレアル29日 共和暦X(10)年フロレアル29日
1942年
日付表現
廃止年
見出し語が廃止された年月日。 時代表現も抽出可。
 
 
 
 
日付表現
創設者・組織
見出し語を創設した人、組織。
明治天皇
ヴィクトリア女王
ナポレオン・ボナパルト
 
組織名 人名
対象(主義方式)
見出し語が授与される対象、授与基準。 必ず授与される条件を抽出すること。
旭日大綬章又は瑞宝大綬章を授与されるべき功労より優れた功労のある者 約5年以上内閣総理大臣を務めた者 最高裁判所長官を長年務め多大な功績があった人物 陸海軍・枢密院などで活躍した者 皇族の外遊や国賓としての公式に来日する国家元首レベル以上の者 桐花章を授与するに値するより更に優れた功績を国家にもたらした者 公式訪問の際に同席する、元首以外の王皇族についても、男子の場合 親王が成年式を迎えた際
王族及び宮内長官から庭師や下僕に至るまでの王室に奉職した者 英国王室に奉職した者 女性王族のほぼ全員 君主の縁戚である外国の王族 王室に関係する公職を務めた者 宮廷職員 イギリス連邦諸国へ行幸する際は現地の関係者 女王に長年仕えた人達 他国の宮廷関係者 君主が他国を公式訪問する際にはその国の関係者
フランスへの「卓越した功績」のあった「軍人もしくは市民」 外国の元首、首相、政府の構成員、外交官、実業家、フランスに来訪した芸術家、その他フランスの利益に貢献した人物 フランス大統領 元大臣 元知事 国民議会もしくは元老院の元議員(現職の大臣と議員は戦争で功績がある場合以外は除く) 高等司法官 外交官 オリンピックでの金メダルの獲得 レジオンドヌール佩綬者の子孫も3代まで etc...
「敵対する武装勢力との交戦において勇敢さを示した」兵士 敵対する武装勢力との交戦における勇敢さ
授与者・組織
見出し語の授与を決定、授与する人、組織。 推薦、伝達者は抽出しない。
 
君主 連合王国君主 ヴィクトリア女王 エリザベス2世
フランス共和国大統領 共和国大統領
 
組織名 人名 地位職業名
等級
見出し語を構成する等級、階級、地位。 等級部分のみ(一等、頸飾等)で抽出できない場合は勲章名まで含めて抽出。
大勲位
ナイト(デイム)・グランド・クロス GCVO ナイト(デイム)・コマンダー KCVO DCVO コマンダー CVO ルテナント LVO メンバー MVO デイム・グランド・クロス ナイト・グランド・クロス Knight Grand Cross Dame Grand Cross ナイト・コマンダー Knight Commander デイム・コマンダー Dame Commander etc…
頸飾 グラン・メートル グランクロワ グラントフィシエ コマンドゥール オフィシエ シュヴァリエ グランクロワ級 Grand-Croix 大十字 Grand-Officier 大将校 Commandeur 司令官 Officier 将校 Chevalier 騎士 勲爵士 etc...
 
勲章名
法令(プロダクト)
見出し語を制定する法令。
勲章佩用式<明治21年勅令第76号>第一条 皇室典範<皇族身位令>第十一条 皇族身位令
 
 
議会制定法
法令名
上位の勲章
序列上、直属の上位の勲章。
大勲位菊花章頸飾
ロイヤル・ヴィクトリア頸飾
 
殊勲章
勲章名
下位の勲章
序列上、直属の下位の勲章。
桐花大綬章 桐花章
 
リベラシオン勲章
 
勲章名
属する勲章
見出し語が属する勲章。
菊花章
 
 
 
勲章名
構成する勲章
見出し語を構成する勲章。 見出し語内の等級を表しているものは抽出不可、等級に抽出。
 
 
 
 
勲章名
受章者
見出し語の受章者、受賞組織。
昭和天皇 皇太子明仁親王 上皇明仁 中曽根康弘 吉田茂 田中耕太郎 ヴィクトル・ヤヌコーヴィチ フランソワ・オランド マルグレーテ2世 コラソン・アキノ ヴィクトリア王太子 第125代天皇 正仁親王(常陸宮) 徳仁親王 第126代天皇 etc…
林董 徳大寺実則 入江相政 東郷平八郎 皇太子明仁親王 ハーラル王太子 ヘンリク (デンマーク王配) アンリ大公世子 カーブース・ビン・サイード ムハンマド王太子 ベアトリクス女王 アストゥリアス公フェリペ王子 カレド・アブドゥルアジズアル ワチラーロンコーン王太子 シリントーン王女 チュラポーン王女 ルイジ・バルバリート アルムタデー・ビラ Emeka Anyaoku カマレシュ・シャルマ アルベール2世 ハッサン・ビン・タラル etc...
リエージュ ベオグラード パリ国立高等鉱業学校 サンテティエンヌ国立高等鉱業学校 エコール・サントラル・パリ エコール・ポリテクニーク パリ国立工芸学校 ParisTech ドゥエー高等工業学校 ウラジーミル・プーチン 氏家齊一郎 伊藤博文 中曽根康弘 鈴木俊一 豊田章一郎 大江健三郎 池田理代子 5代目坂東玉三郎 高田賢三 北野武 etc...
ジョン・フォーブズ・ケリー ジョン・マケイン ジョン・R・アリソン ジョセフ・H・アルバース テリー・デ・ラ・メサ・アレン・シニア ベルナルド・L・オースティン ウィリアム・バントレー・アイコック ペーター・バドコーエ オリント・バーサンティ ロバート・H・バロー シーザー・バーサ ハリー・F・バウアー モリス・ジェプソン オリバー・ノース カルロス・ハスコック リンドン・ジョンソン カーミット・ビーハン アレクサンダー・ヘイグ ヨンオク・キム ジェームズ・K・オークボ スタンリー・ロジャーズ・リーザー パット・ティルマン エリック・オルソン etc...
人名 組織名
名前の謂れ
見出し語の名前の由来、意味。翻訳等を含む。 人名、施設名などの固有名詞の場合は該当部分を抽出。 「ミッドウェー海戦の戦勝」のように出来事が短い名詞句で記載されている場合は該当部分を抽出。 その他、端的な表現での抽出が困難な場合は、名前の謂れが記載されている文をそのまま抽出。複数の文にわたる場合は複数の文を一塊として抽出。
 
 
ラテン語のLegio honoratorum conscripta「名誉ある徴募されたレギオン」