属性定義
各拡張固有表現の属性定義を確認することができます。
検索したい拡張固有表現のIDを下のフォームに入力してください。
検索したい拡張固有表現のIDを下のフォームに入力してください。
拡張固有表現のカテゴリーID
参考:属性定義を持つ拡張固有表現一覧
1.4.6.3 企業グループ名 の属性定義
属性
説明
属性値の例
住友財閥
住友グループ
第一勧銀グループ
タタ・グループ
属性値の代表的なENE
読み
ひらがなまたはカタカナ、発音記号(音声記号、ピンイン等)で書かれた読み。
但し、見出し語と同じ表記の場合は記載しない。
見出し語の一部の読み、省略されている部分を含む読みは抽出する。
すみともざいばつ
すみともグループ
だいいちかんぎんグループ
企業グループ名
別名
正式名称、現地語名、英語名、通称等を含む。
Tata Group
टाटा
タタ財閥
企業グループ名
種類
見出し語の種類。
持株会社、財閥、企業グループ等。
「見出し語は〇〇である」という文が成立する語。
例)クレディ・スイスは金融コングロマリットである。
財閥
企業グループ
企業グループ
企業グループ
非上場会社
複合企業
―
本拠地国
本拠地のある国。
日本
インド
国名
本拠地
本店、本社の場所。
国は含まない。
郵便番号は含まない。
大阪
インド西部
マハーラーシュトラ州
ムンバイ
地名
創業国
創業した国。
インド
国名
創業地
創業した場所。
国を含まない。
郵便番号は含まない。
京都
京都
ボンベイ
ムンバイ
地名
業界
組織が属す業界、産業など。
総務省の「日本標準産業分類」の中分類レベル。同じ表記である必要はない。
中分類のリストは別シート「日本標準産業分類・中分類」を参照。
総務省「日本標準産業分類」(2018年2月9日参照)
http://www.soumu.go.jp//toukei_toukatsu/index/seido/sangyo/02toukatsu01_03000044.html
銅精錬業
銅貿易
商業
両替商
銅鉱業
鉱業
金融業
並合業
製糸
再製茶業
銀行
倉庫
保険
重化学工業
金属工業
機械工業
化学工業
農林業
金融
銀行
車
鉄
IT
電力
綿紡績
鉄鋼
電力
金融
不動産
自動車
食品
レジャー
通信
小売
―
業界内地位・規模
その会社が属す業界での地位や規模を表すことば。
現在のもののみを抽出。
日本一の銅工業者
インド最大
―
設立年
見出し語を設立した年月日。
設立、創立等、明記されているものを抽出。
1590年
1868年
日付表現
解散年
見出し語が解散した年。
1946年(昭和21年)1月21日
日付表現
資本金
資本金の最新データ。過去のデータや見込み値は抽出しない。
$130.4 billion
金額表現
資本金データの年
資本金データの時期。
「〇年現在」の「現在」、「時点」等は不要。
42036
日付表現
売上高
グループ全体の最新売上高を抽出。
US$ 103.27 billion
金額表現
売上高データの年
売上高データの年月日。
「〇年現在」の「現在」、「時点」等は不要。
2013-14年
日付表現
従業員数
従業員の数。最新のデータを抽出。
581,473人
人数
従業員数データの年
従業員数データを調査した年月日。
「〇年現在」の「現在」、「時点」等は不要。
2014年
日付表現
もとになった組織
見出し語のルーツ、発祥。成立の経緯などを抽出。
住友家の先祖は平家一門といわれ、桓武天皇の曾孫・高望王の二十二代目に備中守忠重が現れ、「住友姓」を称し、室町将軍に仕えたとされている。いわば、この武家である住友忠重が「始祖」ということになるのだが、住友家には、家祖と業祖と2つの創業者が存在する。
家祖といわれるのは、忠重から数えて八世にあたる住友政友(現在の福井県坂井市丸岡町出身)で、この人が武士から僧侶となり、そののち還俗して京都で書籍と薬を商う「富士屋」を開き、商家・住友家を興した。
業祖といわれるのは、政友の姉婿にあたる蘇我理右衛門で、この人は南蛮吹きといわれる銅精練の技術を開発し、天正十八年(1590年)京都に銅吹所を設けた。のちにこの銅吹所が住友家の家業となったので理右衛門を業祖と崇めた。政友には一男一女があり、一男・政以は父の商売「富士屋」を継ぎ、一女は政友の姉婿にあたる理右衛門の長男・理兵衛友以を養子に迎え、ここで「家祖」と「業祖」が結合する。
住友政友が京都で開いた「富士屋」が発祥であり、企業グループとしての住友は別子銅山から始まる。
源流企業は1590年創業の住友金属鉱山である。
旧渋沢財閥が戦後財閥解体により再編し出来た
旧渋沢財閥を中心に旧古河財閥・旧神戸川崎財閥・旧藤山コンツェルン・旧鈴木商店系列・明治グループ等を系列化して誕生した
―
創業者
見出し語を創業した人、家系。
住友忠重
住友政友
蘇我理右衛門
住友家
住友家
ジャムシェトジー・タタ
人名
代表者
代表者を抽出。代表者とは、社長、会長、CEO等。
現在の代表者のみを抽出。
肩書は抽出しない。
ラタン・タタ
人名
持株会社
見出し語の持株会社。
持株会社と明記されている場合に抽出。
住友合資
住友本社
三井住友トラスト・ホールディングス
三井住友ファイナンシャルグループ
タタ・サンズ
タタ・インダストリーズ
企業名
株主
見出し語の株を所有している会社などを抽出。
企業名
前身組織
過去のグループ名。
住友財閥
企業グループ名
後継(組織)
解散後の組織。
白水会
住友グループ
企業グループ名
構成組織
見出し語を構成する組織。
見出し語のグループ企業。
関連会社、合弁会社(複数の企業で起こした事業)、系列会社等。
見出し語が消滅している場合は、消滅前の情報を抽出。
住友合資
住友本社
住友本店
住友総本店
住友合資会社
株式会社住友本社
大阪製銅
関西貿易社
大阪商船
住友金属
住友鉱業
住友銀行
日本楽器製造
山陽電気鉄道
大阪建物
大阪変圧器
川崎重工業
住友特殊金属
小倉興産
昭和精機工業
住友大阪セメント
住友金属鉱山
住友精密工業
住友化学
住友精化
大日本住友製薬
住友ベークライト
住友重機械工業
住友建機
住友電気工業
住友電設
住友電装
住友ゴム工業
住友理工
日新電機
明電舎
日本電気
日本板硝子
住友林業
住友不動産
住友倉庫
住友商事
SCSK
住友三井オートサービス
三井住友建設
三井住友海上火災保険
三井住友銀行
三井住友ファイナンス&リース
三井住友カード
SMBC日興証券
日本総合研究所
三井住友信託銀行
住友生命保険
古河三水会
古河グループ
川崎睦会
第一原子力グループ
石川島重工業
東洋紡績
日商
大和銀行
勧銀十五社会
兼松
セゾングループ
西武百貨店
清水建設
IHI
いすゞ自動車
デンカ
太平洋セメント
王子ホールディングス
澁澤倉庫 etc…
タタ・モーターズ
タタ製鉄
TCS
タタ・スチール
タタ・パワー
タタ・コンサルタンシー・サービシズ
タタ・ティー
タタ自動車
タタ・テレサービシズ リミテッド
企業名
企業グループ名
中核企業
見出し語の中心となる企業。
三井住友銀行
住友化学
住友商事
住友電気工業
日本電気
NEC
タタ・スチール
企業名
合併組織
買収・合併した会社、企業グループ、財閥。
見出し語を設立する際に構成要素となった組織、見出し語を設立後、吸収合併及び買収した組織の両方を含む。
渋沢財閥
古河財閥
神戸川崎財閥
藤山コンツェルン
鈴木商店系列
明治グループ
企業名
企業グループ名
スローガン
企業グループのスローガン。
商品スローガン、販売店スローガン、CMのコピーなどは抽出しない。
躍進する住友グループ
大きな愛を育てよう
明日の世代を育てよう
未来の芽 大切に
大切なこと 人から人へ
プロダクト名_その他